日頃から運動習慣がある人には特に摂ってほしい栄養素である、「たんぱく質」。
今回は、知っているようで知らなかったたんぱく質について、詳しくご紹介していきます!
栄養素の中でも有名どころである「たんぱく質」。
一度は耳にしたことがあると思いますが、意外にもたんぱく質にどんな働きがあるのか知らない方も多いのではないでしょうか。
そもそもたんぱく質とは、からだに必要な三大栄養素の1つと言われており、筋肉や臓器などからだを構成するもっとも重要な成分です。
実は、免疫抗体、酵素、ホルモンなどもたんぱく質からできています。
また、エネルギー源となる糖質や脂質が不足すると体内のたんぱく質がエネルギー源として利用されることもあるので、日頃からよく運動する人にとっては特にしっかり補給しておきたい栄養素。
たんぱく質不足から筋肉量の低下を招かないためにも、食事からしっかりたんぱく質を補給することが重要です。
では、たんぱく質はどんな食材に含まれているのでしょうか?
たんぱく質が含まれる食材は肉や魚、乳製品など数多くありますが、食材によってその質が異なります。
からだに必要な栄養成分(必須アミノ酸)がバランスよく含まれているものほど質がよく、食材でいうと、牛肉、豚肉、鶏肉、あじ、鶏卵、大豆、牛乳などがこれにあたり、良質なたんぱく質源と呼ばれています。
たんぱく質を補給するには、これらの食材から補給するのが◎!
ただ食べるだけでなく、質のよい食材を選んでとるのがおすすめですよ。
次に、具体的にどのようにたんぱく質を摂ればいいのでしょうか?
たんぱく質は摂取しても一度にはたくさん吸収されず、余った分は体外へ排出されてしまうので、一度に大量にとるのではなく、数回に分けてとることがすすめられています。
そのため、1食でまとめて食べるのではなく、3食にわけてしっかりとることが大切。
毎食片手手のひら1つ分を目安に、良質なたんぱく質の含まれる食材を補給するように心がけましょう。
そして、日頃から運動習慣のある人はより多くのたんぱく質が必要になるので、3食にプラスして補食としてたんぱく質を補給する必要があります。
なぜなら、たんぱく質は筋肉の主材料になるため、不足すると筋肉量の減少を引き起こしてしまう可能性があるのです。
運動と合わせた手軽なたんぱく質補給には、プロテインを活用するといいでしょう。
プロテインにも種類があるので、目的に合わせて使い分けてみてくださいね。
《プロテインの種類と特徴》
・ホエイプロテイン・・・乳清たんぱく質と呼ばれ、筋肉でからだを大きくしたい方におすすめ!
・大豆プロテイン・・・大豆が原料の植物性たんぱく質で、内側からからだを引き締めたい方におすすめ!
・カゼインプロテイン・・・牛乳が原料の動物性たんぱく質で、ゆるやかに吸収されるので就寝前の栄養補給におすすめ!
筋力アップのためには、運動の前後でたんぱく質をしっかり補給することが大切。
しかし、運動前に食事をとるとからだが重くなってしまったり、運動後すぐに食事を摂るのが難しかったりすることってありますよね。
そんな時におすすめなのが、プロテイン!
からだに必要な良質なたんぱく質を手軽にきちんと補給することができるので、是非運動とセットに摂取してみてくださいね。