新臨床試験、純国産ワクチン実用化を後押し。鼻腔内投与ワクチンも
2021-08-20

セルスペクト(株)科学調査班編集
2021年8月20日更新

 

 現在、国内で接種されている新型コロナウイルスのワクチンは、すべて海外開発品で、「純国産ワクチン」が、未だ普及していない。しかし、政府がワクチンの臨床試験(治験)の条件を緩和したことから、国内製薬メーカー4社が開発を進めているワクチン(5種類)の実用化が、一気に近づいた。

 これまで、新型コロナワクチンの臨床試験は「プラセボ対照試験」が原則だった。これは被験者を2グループに分け、開発した実薬と偽薬(プラセボ)を、それぞれに投与する方法。実験者も被験者もどちらが実薬なのかを知らないため、先入観に惑わされず、正しい効果を検証できる。しかし、新型コロナのワクチン接種者が増えていることから、未接種者を確保するのが困難になっていた。

 そこで、日本と英国の医療品規制当局(PMDA、MHRA)は、6月に開かれた国際医薬品医療機器総合機構 (ICMRA)主催のオンラインセミナーで、新しい臨床試験方法を提案。被験者全員に実薬を投与する「実対照薬試験」の一種で、既存の治療薬(ワクチン)より劣っているか、いないかだけを見る「非劣勢」試験を勧めた。

 この提案から、製薬大手の第一三共(東京都)は、開発中のワクチン「mRNA新型コロナワクチン」の最終臨床試験に、新試験方法を用いると発表。既に効果が証明されているファイザー社、モデルナ社のワクチンと同等の効果か、それ以上かを検証する。詳細は非公開だが、感染を防ぐ作用を持つ「中和抗体」をはじめ、新型コロナウイルスに対抗する抗体の総量が、どれほど増えるかを比較することで、効果を判断すると思われる。

 ちなみに、この「mRNA新型コロナワクチン」は、人の細胞内でウイルスの一部(タンパク質)を生成して抗体を作るタイプのワクチン。このタイプが国内生産されるのは初で、これまでの試験では優れた安全性と有効性を示している。最終臨床試験の結果に期待したい。

 同じく製薬大手の塩野義製薬(大阪府)は、開発中のリコンビナントプロテインワクチン「S-268019」の最終臨床試験を、東南アジア等で大規模に実施する予定。

 さらに同社は、東京大学のベンチャー企業(HanaVax社)の特殊技術を用いて、鼻から投与するワクチンの開発を進めている。鼻腔内投与は、注射が要らず、血中に抗体を作りながら、ウイルスが付着する呼吸器系の粘膜に抗体を作るため、従来より感染予防に効果があるだろうと言われている。

 

 各社のワクチンが実用化され、ワクチンの種類が増えれば変異株に適応する可能性が増える。また、純国産ワクチンが増えれば、国内のワクチン供給が安定するため、国内の感染予防がさらに進む。各社の開発に期待したい。

 

引用文献:

  1. Jul 19, 2021 “Global regulators promote platform trials to assess new COVID vaccines” Regulatory Affairs Professionals Society
  2. Jun 24, 2021. “ICMRA COVID-19 Vaccine development: Future steps Workshop” ICMRA
  3. KENYA AKAMA et al., Jun 13, 2021. “Japan nears homegrown vaccine with Daiichi Sankyo Phase 3 trials” Nikkei Asia

 

 

<免責事項>
本情報は、当社の販売商品やサービスとは一切関係ありません。また、記載内容はあくまでも編集者の主観に基づいたものであり、その正確さを保証するものではありません。より、詳しくは、上記の引用文献にある公的報告書、査読付き論文を参照してください。本記載内容を転載することは自由ですが、これにより発生したいかなる事象についても弊社では一切責任を負いません。

いいね!済み いいね!
15 人が「いいね!」しました。
アクセスランキング