欧州で進む規制緩和。コロナと共存なるか
2022-02-18

セルスペクト(株)科学調査班編集
2022年2月18日更新

 

 オミクロン株が猛威を振るう中、イギリスは感染者数の減少を理由に、法的な行動規制緩和に踏み切った。学校や公共施設のマスク着用、ワクチン証明書の義務化を撤廃し、「在宅勤務の推奨」、「高齢者福祉施設への入場規制」、「ワクチン接種済み旅客の検査」もなくす方針。感染後の隔離措置を定めた3月期限の法律も「隔離が義務づけられない風邪と同じ扱い」として、延長しない意向だ。

 

 段階的に規制を緩和している国は増えているものの、イギリスのように全面的な撤廃をしている国は少ない。なぜ大きく舵を切れたのか、「新型コロナの風邪化が進んでいる」のは本当か。イギリスの重症化数、死亡率を検証してみる。

 

 

 

 まず表1は、英国保健安全保障庁(UKHSA:UK Health Security Agency)が公表した『英国における変異株の症例と死亡率』。

 感染者数を見ると、発生初期の新型コロナに比べ、デルタ株とオミクロン株の感染力は3~4倍だとわかる。しかし、死亡者数は非常に少なく、オミクロン株の死亡率は0・18%程度。インフルエンザの死亡率に近い。

 

表1 データソース:NHS EnglandおよびPublic Health England

変異株流行期間感染者数死亡者数死亡率
武漢株~2020.11.301,629,65758,4483.59%
アルファ

2020.12.01~

2021.04.30

2,773,53768,4662.5%*
デルタ

2021.05.01~

2021.11.30

5,810,24217,4450.3%
オミクロン

2021.12.01~

2022.01.30

6,255,08611,3390.18%**
インフルエンザ 通年----~0.1%

* コロナワクチン接種は12月3日に開始

**一部デルタ感染者数が含まれる場合があり

 

 

 表2は、英国の1月の「ワクチン接種者の死亡率」。どの年代も、3回接種者の死亡率は低い。2回接種の死亡率と比べると、40~80歳代の低下が顕著。70歳代においては、20分の1程度になっている。

 

表2.死亡率の比較(データソース:UKHSA)

年齢

死亡率(%)

接種3回

死亡率(%)

接種2回

3回接種者と比べた未接種者の死亡率の割合
18-290.0010.010513.3  倍
30-390.0050.011512.9倍
40-490.0060.02124.7倍
50-590.0180.12640.6倍
60-690.0860.928834.2倍
70-790.3496.24724.7倍
>802.12914.051410.5倍

 

 

 死亡率の低下の要因は、早期のワクチン接種にある。イギリスは国を挙げて迅速に接種を進めたことから、接種率は71%程度と高い(2月1日時点)。

 

 日本のワクチン接種率も約80%と負けていない。ただ、イギリスと異なるのは、新型コロナの累積感染者数だ。

 イギリスの累積感染者が442万人(人口比率6・65%)なのに対し、日本は57万人(0・45%)と12分の1程度。イギリス国民は、ワクチンによる免疫に加え、感染で獲得した免疫も持っている人が多い。

 

 他国の規制緩和に追随する動きを望む声が、日本でも高まりつつあるが、こうした他国とは異なる点を見逃してはならない。自国の状況を冷静に見極め、「新型コロナとの共存」に向かうべきだ。

 

 

引用文献:

  1. Karim El-Bar, Jan 19, 2021, “UK premier announces end of most COVID-19 restrictions in England” World Europe
  2. PAUL WALDIE, Jan 27, 2022, “Britain drops most COVID-19 restrictions, including masks and vaccine passports” The Global and Mail
  3. COVID-19 pandemic in the United Kingdom (https://en.wikipedia.org/wiki/COVID-19_pandemic_in_the_United_Kingdom )
  4. Jan 20, 2022 “COVID-19 vaccine weekly surveillance reports” UK Health Security Agency (UKHSA)

 

 

 

 

 

<免責事項>
本情報は、当社の販売商品やサービスとは一切関係ありません。また、記載内容はあくまでも編集者の主観に基づいたものであり、その正確さを保証するものではありません。より、詳しくは、上記の引用文献にある公的報告書、査読付き論文を参照してください。本記載内容を転載することは自由ですが、これにより発生したいかなる事象についても弊社では一切責任を負いません。

いいね!済み いいね!
14 人が「いいね!」しました。
アクセスランキング